ご紹介/段々色ギャラリー・障害者アートを広く知ってもらい、障害にとらわれない1つの作品として正しい評価をされる社会の実現を。
2019.05.13(この記事は、外部団体・企業で行われる取り組みのご紹介となります。内容の詳細についてのお問合せは、下部に記載する団体・企業へご連絡ください。)
障害者アートを専門に取り扱う「段々色ギャラリー」では、一人ひとりの独自の感性を活かした作品が展示されています。段々色ギャラリーを運営する株式会社段々色の代表福江敬太郎さんに、想いをききました。
独自の感性と表現は生まれながらのアーティスト
障害者が描いたアート作品をご覧になった方はどれほどいらっしゃるでしょうか。最近で
はよく展覧会が開催されたりしていますから、テレビなどで見られた方はいらっしゃるか
もしれません。
障害者アートの魅力は何と言っても表現の自由さ。色彩が飛びはねる絵だったり、とても
緻密に描かれていたり、デフォルメが強烈だったりします。これは、彼らの作品が人の評
価を気にせずに描かれているからなのでしょう。
小さい子供はそれぞれ自由に絵を描きますが、少し大きくなるとみんな似たような絵を描
くようになります。太陽は赤で描くものだとなんとなく覚えていったり、こうやって描い
たら笑われたから次からはやめようとか、自然に一定の型にはまっていきます。障害者ア
ートにはこの妙な型がありません。
では幼稚な絵なのかというと、決してそんなことはありません。これは写真を見ていただ
ければおわかりだと思います。
また、障害者が通って絵を描いている施設によっては、それぞれの障害者作家の能力を引
き出すように様々な工夫をしているところもあるんです。クレヨンしか使ったことのない
作家に油絵具の使い方をちょっとずつ教えたり、足しか動かない人に、足で描けるように
周囲で協力したり。みんな、それぞれの場所で独自の能力を磨いています。
障害にとらわれない、1つの作品としての評価を。
こうして障害者アートに優れた作品が生まれてくるのですが、残念ながら絵が販売される
機会はとても少ないのです。これにはいくつか理由があります。
まず、知的障害のある方には自分で意思表示ができない人がいます。そうすると、販売し
ていいのかどうか第三者にはわかりませんから、無難に「じゃあ売らないことにしよう」
という結論になるということ。また、そもそも福祉は公平が大原則なので、特定の作家だ
けが利益を得てしまう一般社会のルールにはなじまないこと、などです。
かくして障害者アートは閉ざされた世界にありました。でも最近では障害者作家の権利を
守る法律の勉強会もあちこちで実施されてきていますし、来年のオリンピック・パラリン
ピックに向けて日本の障害者アートを海外にどんどん発信し、販売も推し進める法律(障
害者による文化芸術活動の推進に関する法律)ができたりしています。
展示されるだけではなく、販売されることが大事だと私たちは思っています。なぜなら、
お金を払うというのは、入場料とは違い、その絵に対する明確な評価だからです。障害者
の作品が普通の作品と同様に正しく評価されること。その対価が作家に支払われること。
私たちは、その仲立ちになりたいと思っています。
対価が払われる段階で、その障害者はプロの作家になるわけです。これはご家族にとって
も意味のあることだと考えています。
段々色ギャラリーは下北沢にある、主に知的障害、精神障害のある作家の作品を扱うギャ
ラリーです。興味のある方は軽い気持ちで覗きに来てください。お待ちしています。
障害者アート専門「段々色ギャラリー」
〒155-0032
東京都世田谷区代沢5-28-12 藤田ビル2A
TEL:03-5787-8299
営業日時:金曜日、土曜日、日曜日、月曜日
13:00~19:00